2009年6月28日

C-extension (4)


成形加工が終わったら、仮付けして、実際のセットアップをつめる。

エクステンション上の小さなナットをつくり、他の弦との位置関係も確かめる。カポなしで試奏しながら指板を含めて調整する。まだ仕上げていないため、黒檀の表面は少し白っぽく見える。エクステンション部分の指板の調整は、エクステンションの善し悪しを左右する重要な要素の一つである。エクステンションの名が示す通り、基本的には、元の指板の延長で、さらに弦高や指板の反りの量を加減しながら、修正を加える。

今回はサムレストの形状を多少変えて、ペグボックスへの開口を増やした。この楽器は、過去にペグボックスの付け根部分に修理が行われていて、ナットの下のスペースに余裕が無かった。本体の固定をナット下で行う事はできず、スクロールチークへネジ止めしている。やはり、楽器は一つ一つ状態が違うので、取付方法ひとつとっても、楽器によってより良い選択が異なるということではなかろうか。

弦の取り回しの都合上、本体の長さが若干長くなっているが、通常のケースに問題無く収納できる範囲である。弦の取り回しは、なかなか難しい問題で、特に弦をスクロールの中を通さずにEのペグに入れるには、配慮が必要である。スクロールに穴を開けて、Aのペグに入れる場合に比べ、取り回しの距離が長く、途中の抵抗も大きくなる。弦を急角度で曲げないためには、ある程度の長さが必要になるが、長すぎるのも良くない。使用される弦の種類も多少は考えに入れる。これもやはり楽器に応じて個別に判断するしかないように思う。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

この度エクステンションを取り付けていただいた者です。その節は大変お世話になりました。

海外からキットを購入し、国内の楽器店で取り付けてもらう方法なども検討しましたが、最終的にyamaguchiさんにワンオフで製作していただいて本当によかったです。

色々な部分で満足しているのですが、
なかでもカポタストの精度がすばらしいですね。
片手でストレスなく最低音を変えられるので、曲間や楽章間のみならず、曲中でも数秒休符があれば、十分対応可能です・・・多少アクロバティックではありますが。
そんな訳で、過去に演奏した曲のパート譜をひっぱり出して、今ならどこでどう下げるかを検討するのが、マイブームになっています。
また使用感などをコメントさせていただきます。

yamaguchi さんのコメント...

匿名さんコメントありがとうございます。

こちらこそご依頼いただきありがとうございました。海外のキットも取り付けさえ正しく行われれば、きっと使えると思いますが、ご満足頂いているようで安心しました。

別な所でも申し上げましたが、指板を延長するタイプのエクステンションは、速い動きが(比較的)やりにくいので、カポの動作の善し悪しが、曲を弾けるかどうかに関わってくるケースもあると思います。カポが良好に動作するためには、弦高の設定が適切であることも関係します。さらに、エクステンション上での弦高は、全てのカポで異なるので、カポの形は其々同じではなく、その辺も使いやすさに関係してくるのではないかと思います。
従って、エクステンションを選ぶとき、カポが簡単に開け閉めできるかどうかが一つの基準になるかもしれません。

パート譜の検討に余念がないとの事ですが、もし良かったら、カッコ良くて通な下げる場所を教えて下さい。また新たな楽しみが増えて、一粒で二度おいしいですね。