2010年4月25日

black bass 4 魂柱の跡

魂柱が表板に喰い込んででしまっていた。

魂柱パッチが貼られていて、この魂柱パッチ自体の精度もあまり良くなかったので、傷ついていてもあまり惜しく感じないのは、不幸中の幸いである。将来開けた時には、魂柱パッチはやり直すだろう。

今回は表板は開けないので、ささくれた部分を外から取り除いた。ささくれのようなものがあると、魂柱を合わせるのはとてもやりづらい。以前、なかなか魂柱が合わず、頭を悩ませた事があった。その時は、裏板に付いた小さなニカワの塊が原因であった。
今回の魂柱パッチの表面は魂柱の傷以前に表面に凸凹があるので、ささくれが無くても、魂柱はある程度妥協してフィットする必要がある。あまり正直に合わせてしまうと、調整で動かした時に合わなくなってしまう。でっぱりは踏んで、くぼみはまたぐという感じか。

魂柱が食い込むのは、魂柱の角が当たっているからで、これには魂柱が合っていない場合と、魂柱が斜めに立てられている場合がある。場合によっては、音のためにわざと斜めにする場合もあるようだ。
音のためでも、どの位斜めにするか、程度問題なのではないか。音に変化を与えるが、表板に大きなダメージを与えない程度の斜めというのは、日常の感覚の斜めとは違うのではないかと思う。

ところで、魂柱はどの位の強さで入っているのか、と言う事に関しては筆者はあまり情報が無いが、Bollbach氏のサイトには少し記述があって、「もし、楽器の側板に穴があって手を入れられるとしたら、正しくフィットされた魂柱をつかんで、楽器を持ち上げてグルグル振り回しても、魂柱は動かない」位のテンションがかかっているという事である。本当にそうなのかは不明だけれども、少なくともテンションがかかっている時に魂柱調整をしようとした事があれば、動かすのは容易ではない事はわかる。
一方で、楽器を弾き込むうちに魂柱が良い位置に納まって楽器が鳴ってくるという話も聞く。これも真偽のほどは分からないが、じっと置いているだけの時と違って、楽器を弾いている時には、振動やテンションの変化があり、動く余地が生まれるのかもしれない。

4 件のコメント:

モリ@ベース さんのコメント...

僕のコントラバス(一応ドイツ物新作、今年中学二年生に)は車が変わってから音が良くなった?事がありました。
前の車も今もコンパクトのハッチバック車ですが前は平積み、現在のクルマは少し小さくなって横積みに。
まあ、要は魂柱が少し緩く移動時の振動で偶然スイートスポット?付近に動いただけの事のようですが。
よく魂柱がズレるので主治医からはデフォルトの魂柱と駒(一応はオーベルトの様です。ジュラルミンのアジャスター付)の交換をしょっちゅう言われていますが・・・

yamaguchi さんのコメント...

モリ@ベースさんコメントありがとうございます。

緩いとは言っても、正しくフィットされていれば、通常の輸送で魂柱が動く事はまず無いのではないかと思います。魂柱自体は軽いものですし、弦のテンションがかかっている状態で魂柱を無理に動かせば、表板を傷つけてしまう位の力がかかっているからです。

可能性としては、駒の位置が変わる方が高いと思います。駒が動く事によって、魂柱との相対的な位置が変わり、音に影響を与えた可能性もあるのではないでしょうか。

もし弦を張った状態で魂柱が動くような緩さであれば、魂柱が駒からのテンションを受けていないと言う事になるので、表板は相当無理な状態にあるはずです。恒久的なダメージを避けるために、魂柱だけでも早めに対策されてはいかがでしょうか。

モリ@ベース さんのコメント...

有難う御座います。
実は、懸念、懸案事項があり近々に里帰りさせて楽器ドッグ入りさせる予定をしていまして、その際に魂柱他も・・・
有難う御座いました

yamaguchi さんのコメント...

モリ@ベースさん、お返事ありがとうございます。楽器ドックという呼び方は良いですね。里帰りと言うとドイツ?なのかもしれませんが、良い状態になるよう祈念しています。