2010年11月30日

アメリカから来たベース

 アメリカから来た楽器である事は分かっている。作者や製作された国は分からない。学校で使われていた痕跡がある。

実は以前に関わりのあった楽器で、とても懐かしかった。かなり前の話なので、当時と今で、楽器を見る自分の視点の違いが非常に良く分かった。今回は、指板を変えたいというお話であった。テンションの低い弦に変えて良く鳴るようになったので、音に不満はないが、改善の余地があるなら、全体的なチェックもというご要望である。

 とにもかくにも、表板の周囲が痛んでいて、楽器を拭く時に布がいちいち引っかかってしまうような状態であった。これを本格的に直すとすれば、エッジをつけ直す事になるが、今回は取りあえず対処療法的に、ただしリバーシブルに、補修する事にした。
作業の初めの方では、楽器のクリーニングを検討する事が多い。楽器が汚れていると、作業中に手がペタペタしてくるし、ニスの補修が必要なところも分かりにくい。喫煙環境で楽器を弾かなければならない場合もある。煙草にまつわる汚れも、匂いだけでなく、長い時間のうちには楽器の状態にも影響するから、落としておくに越したことはない。
この楽器は煙草の汚れは無かったが、長年の汚れが溜まってしまっていた。実は、この汚れは15年前に見たときから有ったもので、当時はニスの一部と思っていた。しかし違っていた。汚れていたのは、主に手で触れる場所であった。
ニスを補修するにしても、汚れを取り除いてからである。

0 件のコメント: