2011年1月19日

アメリカから来たベース3

この楽器は、セルフバスバーの楽器で、板の感じ等から、ハイサドルにする可能性が高い。

最終的にどうするかは、一度セットアップしてからでないと決められないが、以前にハイサドルが付いていた形跡もあった。3つのネジ穴が、おそらくハイサドルの痕跡だと思う。どの時点で、普通のサドルに戻されたのかは分からない。ただ、ネジ穴を埋めるところまではケアされなかったようである。

セルフバスバーは、削りだしのバスバーで、表板を削るときに、バスバーの部分だけ残して作られたバスバーである。セルフバスバーの利点は、表板にバスバーを削り合わせる必要がないことである。その代り、バスバーにテンションをかけて接着するということはできない。また、バスバーの高さにも制約がある。セルフバーの表板は、バスバーに沿って割れが入っていることが多いようだが、この楽器は割れていなかった。

外回りのクリーニングが終わったところで、構造の強化とエッジの補修を進めることにした。
構造の強化といっても、問題のあるところをやり直すということになる。ハイサドルを付ける予定なので、サドルを外し、ノッチ部分をきれいにした。ハイサドルをつけるつもりがなくても、サドルは外すことは多い。サドルの両脇にクリアランスが無く、サドルがきつくはまってしまっていると、サドルクラックの原因となると言われているからである。この楽器はすでにサドルクラックが入っている。

表板とブロック間の密着度は今一つで、その理由は、以前のオープンリペアの時の処理にある。しかし、表板の方は、剥がして貼りなおすところまでは必要ないと判断した。ただ、表板の一部にはブロックから剥がれるように割れがあり、それは補修しなくてはならなかった。

サドルのノッチのセンターと、横板の突き合わせの線と、表板や裏板のセンターシームが一致しないことはよくある。もっと言えばエンドピンの穴のセンターとも一致していないこともある。これらが一致していればどんなに気持ちがいいかと想像するが、一致していない方が良いこともあるかもしれない。
裏板とエンドブロックの間の接着には、かなり問題がありそうなので、やり直しである。一部剥がれているし、裏板のセンターシームも、一部切れていた。行うことは・・・やはりクリーニングである。

0 件のコメント: