2011年6月27日

東欧から日本にいらしたの?5

古い駒の足の跡には、緑っぽい粉がついていた。

チョークフィットされたのか、または、他の目的があったのかは分からない。世の中では、駒と表板の間に何かを挟んでみるという実験も行われているようなので、これだけから何かを特定することは出来なかった。映画やドラマの刑事は、白い粉を見つけたら、舐めて物質を特定するようだが、そんな危険なことは出来ない。ともかく、この粉は拭きとり、新しい駒を製作した。

 小さめだったナットも、大きさを合わせて製作する。製作なのか制作なのか、今では特にこだわりは無いが、ナットのような単純なパーツでも、機能上いくつか押さえなくてはならない事があり、その辺はこだわっても良いと思う。
ナットのスタイルに関しては、基本的に元のナットを踏襲する。
チューニングマシンのネジは、真鍮製を使用した。本来ならスチールが望ましいのかもしれないが、自分のコレクションには、まとまった数の同じネジが無く、真鍮製のものを使用した。真鍮の表面が酸化してくればなじむと思う。ネジ穴のうち、下穴が大きいものは埋めなおした。

セットアップを終えてみると、反応が良く、かなり明るい傾向になったと思う。特段明るくする方向に調整したわけではなく、たいていの楽器は、問題を取り除いていくと以前より明るく感じる。また、いったんテンションを解放すると、弦を張ったすぐ後は明るく聞こえる事もある。特に、今回は弦もシンセティックコアの弦で、その分派手さが加わっている。

東欧からいらして、しばらくは日本に滞在し、持ち主の方に大切にしてもらえると思う。いつかまた旅する時がきたら、今度はどの国に行くのだろうか。

0 件のコメント: