2011年7月25日

チューニングマシンのノイズ

 チューニングマシンからノイズが出る事がある。

チューニングマシンは耳に近いので、場所が比較的分かりやすいが、それでも、何故ノイズが出るのか分からない時もある。
このマシンでは、ウォームを止めるパーツが裏からネジ留めされていて、そのネジがゆるんでいた。これがノイズの発生源になっていると思われた。

この際だから、分解してクリーニングする。 樹脂製のワッシャーは、主に軸を潤滑するためのものである。また、ウォームの振動を押さえるための樹脂部品が入れられていたりして、考えられている。樹脂製のパーツはIrving Sloaneの影響だろうか。
しかし、使ううちにネジが緩んできてしまったので、樹脂部品以前の問題になってしまっていた。

全てのパーツを組み直し、ネジの緩み止めを施した。セットアップ後、弾いてみるとノイズがした。チューニングマシンから・・・。
結局、ノイズの原因は複数あり、ウォームの軸と取っ手の接合部に緩みがあった。先のクリーニングでは分解しなかった場所であり、毎度のことながら戒められる。簡単な修理など無いと。

2011年7月23日

石川滋氏のCD


ヨハン・セバスチャン・バッハ
無伴奏チェロ組曲第1番,第2番,第3番
J.S.Bach Unaccompanied Cello Suites No.1,2,3
Performed on Doublebass

石川滋 (コントラバス)
Shigeru Ishikawa (Contrabass)
録音: 2010年4月25日~28日オランダ・ヴァルトヘアモント
Recorded April 25th to 28th, 2010Valthermond Concert Hall ,Netherland

* * *

2011リサイタル会場 (スケジュールはShigebass clubでご確認下さい。)

2011年7月15日

指板交換

指板を交換する理由として、指板が消耗して薄くなった、指板の材質に問題がある、指板の形に問題がある、等が挙げられる。さらに、演奏上の理由で交換する場合もある。

指板とネックを足した厚みにも好みがある。ネックの強度は音に影響があるので極端な事は良くないが、ある程度の範囲で好みにできる。ネックの材質や、指板とネック部分の比率にもよる。
手の大きさや形は千差万別だから、薄いほうが良いベーシストもいれば、ある程度の厚みを好む演奏家もいる。今回は、厚みがある方が良いというご希望で指板を交換した。

写真は、元の指板を外したところで、どのような接着が行われたかをしめす痕跡があった。指板とネックを接着する時、指板とネックの間のニカワによって指板がぬるぬると動くのを防ぐために、何らかの工夫がしてある事が多い。位置決めに手間取ると、ニカワをかんでしまう。小さい釘を打つというのは、後に指板を外す可能性を考えると頂けないように思うが、指板の裏に溝を掘ることは良く行われる。余ったニカワを溝に逃がして、指板とネックの密着を促す。これらは、あくまでも接着をスムーズに行うためのものなので、作業上の都合である。

この楽器の指板には溝は無く、指板の裏3か所にスポット的に別な接着材が使われていた。どんな接着剤かは分からないが、ニカワではなかった。この部分が先に固着する事で指板の滑りを防ぎ、接着の工程を助けているのではないだろうか。

以前の指板も指板として薄い訳ではなかった。日々の仕事でお使いになるため、より良いフィーリングを求めて交換を希望された。用意した指板の中から、材質が良く厚みのなるべく厚いものを選んで使用した。

キャンバーを削りだす過程では、指板の材が許す限り指板を厚くするよう注意した。少しでも薄すぎれば、交換した意味が無くなってしまう。実際に弾いていただくと、少し厚すぎたようである。申し訳ありません、次の機会に削らせて頂きます。

2011年7月11日

湿度にご注意を

すでに時遅しだが、今年の梅雨は雨が多かった所もあり、当方にも複数の楽器が持ち込まれた。
確かに、当工房でもかなり意識的に除湿しないと、湿度が高くなりすぎる傾向であった。

冬場の乾燥に気をつけるのと同様に、多湿にも注意が必要である。コントラバスは大きいのでタフだと勘違いされやすいが、ヴァイオリンと同じである。湿度が高い環境に長時間置かれると、ニカワが柔らかくなって、条件によっては接着面が開いてくる可能性がある。

一度乾燥された木材では、水分を吸いこむ速度より水分を吐き出す速度の方が早いと言われている。乾燥する日があればあまり問題ないが、ずっと雨続きだと問題が起こる可能性がある。接着面が剥がれる他に、カビが発生する事がある。ソフトケースの内側表面を良く見て、斑点のようなものがうっすらと見えたら、カビの可能性がある。そうなったら、ケースはアルコール系の消毒剤で拭きとり良く乾燥させる。楽器は、ニスを痛めるので決してアルコールで拭いてはいけない。

単純に乾燥と多湿を比べれば、乾燥の方がより深刻と言われる。これは単に、板が割れるより接着面が剥がれるだけの方が故障としては軽度だからである。