2012年2月28日

セットアップは劣化する

楽器のセットアップはやはり徐々に劣化すると思う。
定期的に楽器店を訪れるのが良いと思う。

本当に良い状態を保つためには、2年に一度位は一旦セットアップを解除して状態を調べられれば理想ではないか。プロの方にとっては、楽器のダウンタイムが死活問題になる時もあると思うが、しばしば、オーナーの方の耳は徐々に変化する楽器の状態に慣れてしまい、それを無意識に補いつつ演奏されている場合もあると思う。
加えて、弾き込みの効果を最大に引き出すためにも有効ではないだろうか。

ソフトケースに入っていても、駒を何かにドンと当てるだけで駒の状態は変化する場合がある。駒の脚は、弦のテンションに押されて広がろうとしている力と、摩擦力と材料の強度がバランスをとった状態で立っている。この状態が外力によって少し変化してしまう。
また、駒が指板側に倒れてくるのを修正する時、駒の足が動く場合もある。表板のアーチとの関係で駒が「歩く」楽器では仕方ない場合もある。

楽器から全てのテンションを取り除き、しばらく置いてから再度チェックすると、変化が生じている事もある。楽器のあらゆる場所が、弦からのテンションに対して変形しバランスを保っている。セットアップを大きく変更した後などは、楽器の表板が受ける力が変化したりして、そのバランスが変わる。駒のフィットが変化している場合もある。
周囲の環境の変化による影響もある。湿度に応じ特定の方向に収縮する材質を素材とする以上、何らかの変化が生じる事は避けられないのではなかろうか。

楽器も車のように人の手によって作られた道具である。消耗や劣化を定期的に調べることで良い状態を保てるのではないか。 さらに、劣化や故障を回復する以上に、定期的にチェックする事には重要なメリットがある。過去に行われたセットアップに基づいて、その上になにがしかを積み上げられる可能性が高い。前回の状態と現在の状態を比べる事で、その楽器に対する理解が進むし、その間弾き込まれた事による変化を感じられれば、「あの頃」よりも状態を良く出来る可能性もあるように思う。

0 件のコメント: