2011年5月10日

東欧から日本にいらしたの?2

弦のテンションが無くなると、隙間があいてくるナットがある。

ナットは、たいていの場合は接着してある。あくまで個人的な認識であることをお断りしたいが、ナットは接着されていなくても音の上ではあまり問題にはならない。楽器の使用上は、弦を緩めた時などにずれると面倒なので、接着してある方が実用的である。ただ、接着の有無にかかわらず、ナットが収まるべき場所に密着していることは重要ではないかと思う。

このような事を書いていると、重箱の隅をつつくような事を言うようで、ちょっと気がひける。しかし、テンションがかかっている時に隙間が無くて、テンションが無いと隙間が開くという事は、その分だけバネが入っている訳で、その量によっては、音に影響している可能性がある。本当に影響しているかどうかは、定性的に判断できないかもしれない。通常は一度に全ての弦を外す事は無いので分かりにくいのではないか。一度に弦を外すと、魂柱が倒れたりセットアップを元に戻せなくなるリスクがある。

さらに細かい事を言うようだが、この楽器のナットはなぜか小さめであった。もともとこうなのか、何かの事情があったのかは分からない。

ちょっとくらい隙間があっても、ちょっとくらい小さくてももちろん良い人には良いと思う。法に触れるわけではないし、第一、楽器の世界にはいろいろな自由があるはずだ。しかし、だからこそ、チマチマ細かい事を言って、隙間をなくしたりサイズを合わせる自由だってある。

0 件のコメント: