2008年4月28日

N氏の楽器2---ナット


N氏の楽器のナットには改善の余地があったので、新しいナットを製作することになった。ナットを新しく作れば、万一気に入らない場合でも、容易に元に戻す事が出来る。

問題の一つは、ナット上での弦の間隔が少し広すぎるのではないかと言う事である。もう一つの問題は、弦の間隔が均等でない事だ。ナット上の弦間隔を均等に、かつ適正な間隔にすることで、単に弾き易さの改善が図れるばかりでなく、音の面に良い影響がある。ナットが音に与える影響については、以前にも書いたような気がするが、これはもう少し認識されても良いのではなかろうか。

この事の背景にあるのは、「演奏中楽器の全ての部分は振動するのであるから、全ての部分が振動に対して抵抗しないようセットアップした方が良い」という事のようである。もう少し言えば、弦間隔が広すぎると、ネックの振動を阻害するということのようである。

写真は、右側が新しいナットである。写真の縮尺が違うけれど、指板の巾は変わっていないので、基準になると思う。注意深い方は気づかれたかもしれないが、弦間隔を均等・適正に保って、全体をほんの少しだけG線寄りにしてある。これは必ずしも行う必要は無いが、目的は単純に弾きやすさのためである。

劇的とは言えないが、新しいナットは、古いナットと弾き比べてはっきりと分かる位、楽器の鳴りを改善した。「劇的に」と言うほどではない改善は、嬉しい手応えである。それは積み重なるからだ。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

2ちゃんなるに紹介されていました!
次は世界制覇ですか?

yamaguchi さんのコメント...

教授さん、いつもコメントありがとうございます。
どのような形での紹介なのか少し気になりますが、紹介していただける事自体、光栄な事だと思います。

楽器に関しては、しかるべき機関で教育を受けたわけでもない私が、つたない文章を公開する事にどれほどの意味があるのか、こればかりは、お読み頂いている方々に判断していただくしかありませんが、時折頂けるコメントに力づけられています。