交換の理由は指板が薄いためである。薄いだけなら、あと一回くらいは、ドレッシングできそうでもあったが、反りの量が大きいため、交換が望ましいと判断した。
チューニングマシンの調子も良くなかったため外し、ナットを外し、指板を外す。指板は常に綺麗にはがれる訳ではないが、今回の楽器は順調であった。指板の裏側とネックの接着面は、接着を確実にするため、ナイフで傷を付ける事があり、今回の楽器でも付けられた跡が見える。外した指板の裏にはサインがあり、さらに割れを補修した跡があった。

ネックは緩んでいてもすぐに外れてしまう訳ではない。この楽器でもボタン部分はしっかりしており、弦を張って弾くことは可能である。しかし、緩んだネックでは、弦の振動が吸収されてしまい、効率をあげる事は難しい。オーナーの方と相談して、ネックのリセットを行う事になった。
0 件のコメント:
コメントを投稿